[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台8丁目
TEL. 070-5263-2200
jun@kinet-tv.ne.jp
[ サンプルプログラム ] 下記プログラムは拡大できます。
|
【 動かしてみましょう 】 どうでしたか? 思い通りの動きをしましたか? このサンプルは、モーターを動かす命令が入っていないので止まった状態で、左側のタッチセンサを押 して確認して下さい。赤色LED1が点灯したり、消灯したりすればOKです。 うまく動作したら、右タッチセンサでも確認しましょう。この時は赤色LED2の点灯/消灯などで確認 するといいでしょう。 LEDが点灯するのと消灯するのが反対に動作しているお友達はいませんか? if 文で、判断する記号が反対の人が多くいます。 CN3 > 50% : CN3が、50%よりも大きい場合( 障害物にあたっている場合 ) CN3 < 50% : CN3が、50%よりも小さい場合( 障害物にあたっていない場合 ) 上記の様に、< 又は >を、不等号と読んでいますが、これを反対にプルグラムする人が多いので注意 しましょう。 |
【 動かしてみましょう 】 どうでしたか? 思い通りの動きをしましたか? 今回は左タッチセンサの動作確認はロボットを動かしますので、左側に壁など障害物がある所で確認し ましょう。 前進中はLEDは消灯しており、壁にぶつかりロボットが後退を始めると赤色LEDが 0.5 秒間点灯すれば OKです。( 後退時間も0.5秒です。) スタートスイッチを押していきなりロボットがバックした人はいませんか? if 文で、判断する記号が反対の人が多くいます。 CN3 > 50% : CN3が、50%よりも大きい場合( 障害物にあたっている場合 ) CN3 < 50% : CN3が、50%よりも小さい場合( 障害物にあたっていない場合 ) 上記の様に、< 又は >を、不等号と読んでいますが、これを反対にプルグラムする人が多いので注意 しましょう。 |
[ サンプルプログラム ] 下記プログラムは拡大できます。
|
【 動かしてみましょう 】 どうでしたか? 思い通りの動きをしましたか? 左タッチセンサが障害物等にタッチしたら、0.5 秒間バックして右旋回させて障害物を回避します。 右タッチセンサが障害物等にタッチしたら、0.5 秒間バックして左旋回させて障害物を回避します。 スタートスイッチを押していきなりロボットがバックした人はいませんか? if 文で、判断する記号が反対の人が多くいます。 CN3又は CN4 > 50% : CN3が、50%よりも大きい場合( 障害物にあたっている場合 ) CN3又は CN4 < 50% : CN3が、50%よりも小さい場合( 障害物にあたっていない場合 ) 上記の様に、< 又は >を、不等号と読んでいますが、これを反対にプルグラムする人が多いので注意 しましょう。 |
[ サンプルプログラム ] 下記プログラムは拡大できます。
|
【 動かしてみましょう 】 どうでしたか? 思い通りの動きをしましたか? 「for」文の使い方は、アクチュエーター編ですでに勉強しましたが復習してみました。 「break」文は、今回初めて使ってみましたが、色々使い方があるので今回の様にプログラムを終了させ る機能もあります。 <考えてください> 1.020 行の「Break」がないとどんな動きになるでしょうか? プログラムは終了しない無限ループになっているので、 直進ー>追突ー>後退ー>LED点滅ー>直進ー>追突・・・・・を繰り返す。 2.「break」を「for」文の中に入れたらどうなるでしょうか? ロボットが後退して、LEDの点滅が1回実行されて、プログラムが終了してしまいます。 |
〒619-0237
京都府相楽郡精華町光台8丁目
TEL : 070-5263-2200
FAX : 0774-98-1100
mail : jun@kinet-tv.ne.jp